俺だってヒーローになりてえよ

何が足りないかって、あれだよあれ。何が足りないか分かる能力。

【随時更新】小説中毒が厳選した最高に面白い小説1~100冊目
これまでの人生で買って良かったものまとめ
読書中毒者が選ぶ最高に面白いノンフィクション&エッセイ
Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた

上司なら知ってて当然の「部下をやる気にさせる五ヶ条」

f:id:summer39191628:20160914205616j:plain

 

部下がやる気になってくれなくて困っている上司は多いと思う。

やる気を出させるためには方法論がある。もしかしたらほとんどの人が知っているかもしれないが、部下のやる気を出す上で必須の「部下をやる気にさせる五ヶ条」を記しておく。

これは本当に基本的なことなので、もしかしたら逆にみんながおろそかにしている部分かもしれない。

部下のやる気で悩んでいる上司は今一度自分自身の態度を改めてみてはいかがだろうか。

 

スポンサーリンク
 

 

①聞く

f:id:summer39191628:20160914234455j:plain

部下の話を聞くこと。これである。

まずはとにもかくにもこれが出来ないと話にならない。

上司は持っているものが多いゆえに話したいことがたくさんあるかもしれない。中にはただ単に部下に偉そうにしたいから話をしたい人もいるかもしれない。

しかし部下の話を聞かなければ、何も始まらない。人は話を聞いてくれる人を好むようにできている。

上司が話を聞いてくれず、自分ばかりが喋るようであれば、部下は早々とやる気を失っていくだろう。

だってそんな上司のことが嫌いなのだから。

 

②決断する

f:id:summer39191628:20160914234533j:plain

上司の仕事のほとんどが決断することだ。

部下からの目線では分からないことも、上司という少し高い目線から見れば分かることもあるだろう。

部下からの相談も、仕事を進める上でも判断も、とにかく「決断」を下すことが大事だ。「上司が決めてくれる」という安心感があると、部下は色んなチャレンジをすることができる。土台がなければジャンプもできないのだ。

決めてくれない上司を持った部下は不幸である。いつまでも色んなことが曖昧なまま仕事を進めることになる。

これではやる気を出せるはずがなかろう。

 

③任せる

f:id:summer39191628:20160914234625j:plain

仕事を任せることは部下にとって成長のチャンスであり、上司の信頼を実感する瞬間である。

少し不安になるようなことでも、あえて多少の無理を承知で任せてみる。

それによって部下は新たな壁にぶつかったり、今までにない成功体験をし、やる気を出すのだ。

力不足の部下に仕事を任せるのは不安かもしれない。しかし、それではいつまで経っても部下は自ら動き出せなくなってしまう。

雛鳥が飛ぶようになるためには、まず巣から出ることを始めなければならない。

 

④褒める

f:id:summer39191628:20160914234712j:plain

はい、出ました。みんなが苦手なやつ。

日本人は褒めるのが苦手だと言われる。まあ確かに気恥ずかしいし、適当な褒め方をすると相手に見抜かれて逆効果になる危険性がある。

しかし、褒めることは部下のやる気を育む上でかなり強力な武器になる。

大胆に褒めるのは難しいかもしれないが、日頃のちょっとしたことを「へえ~、凄いね」と感心したように伝えることは簡単だろう。

部下のやっていることをしっかりと見ていればできるはずだ。

ちなみに私は職場で「ダメ上司」という立ち位置を確立しているので、それはもうみんなを褒めるのは簡単である。だって自分よりもみんなの方が凄いのだから。

 

⑤せいにする

f:id:summer39191628:20160914234904j:plain

職場はチームで仕事を行なう。ひとりですべてを賄うなんてのはそうそうないだろう。

そういったときに、いくら上司が舵取りをしていても、例え業務のほとんどを上司が行なっていたとしても、部下に手柄を譲る姿勢が大事である。

嘘は良くないかもしれないが、部下からすれば「自分がやったんだ」と思える体験は貴重である。成功体験なしにやる気を持続させることは至難の業だ。

上司は部下の手柄を増やすことに尽力しよう。

きっと部下は日々の業務にやりがいを見出すことだろう。

 

スポンサーリンク
 

 

上司の行ないで決まる 

このように上司の行ないひとつで部下のモチベーションというのは左右されるものである。

まあ人の心というのはそんなに単純でも簡単でもないだろうが、基本的なことはここに集約されていると思う。

相手の身になり、相手のために行動すれば、部下が余程のクズでない限り、上司であるあなたのために、やる気を持って仕事に励んでくれるはずである。

 

ただ例外を上げるならば、上司にカリスマ性があると小手先のテクニックどうこうも関係なしに部下は動いてしまったりする。その辺りはこの本が参考になる。 

社員を動かす社長のカリスマ仕事術 

f:id:summer39191628:20160915001046j:plain

 以上、健闘を祈る。